肌の露出が増えるから脱毛したい
最近の脱毛ブームの影響もあり、「脱毛したい」と考えたことがある方も多いと思います。
脱毛を考えている多くの人が、暖かくなって半袖・半ズボンや水着などを身につける肌の露出が増える夏に向けて、脱毛サロンやクリニックに通いだします。
実際に脱毛サービスを提供しているエステ・クリニックの企業も、春頃から夏に向けて割引サービスやCM広告を展開させていきます。まさに春~夏にかけてが「脱毛」業界の書き入れ時とも言える時期です。
しかし、実は春~夏の間に脱毛を始めるのはあまりオススメできないのです。
これから脱毛を始めようと考えている方は秋~冬の季節に始めるのがいいようです。
ここでは、「なぜ秋・冬に脱毛を始めるのが良いのか」「春・夏に脱毛することのデメリット」などを紹介していきます。
目次
脱毛が秋・冬に始めるのがおすすめな5つの理由
紫外線の量が少なくなる
現在、多くの脱毛エステやクリニックで採用されている脱毛方法が、フラッシュ脱毛とレーザー脱毛です。
フラッシュ脱毛にしてもレーザーにしても脱毛に至るメカニズムは同じで、毛根にある毛のメラニン色素に反応することで熱によるダメージで毛根を破壊して脱毛します。
しかし、ここで注意したいのは日焼けです。人が日焼けするというのは、紫外線の影響で皮膚の中にメラニン色素が増えることで起きるのです。メラニン色素が増えることで皮膚が茶色く、または黒っぽくなるということです。
そうなると、肌が日焼けしている人は毛以外にも皮膚にメラニン色素が多くあるということになり、フラッシュやレーザーを当てる際に毛のない部分の皮膚にも反応してしまい、肌トラブルや火傷などの症状になることもあるのです。
夏に脱毛に通っていると、肌が焼けすぎているために脱毛できなかったという話もあります。日焼けしたことで脱毛機器の照射ができないためです。
春・夏は一年で紫外線の増える季節です。
日頃からしっかり日焼け対策を行っていたとしても、目に見えないメラニン色素が出ていることもあり、日焼けしてしまう可能性は相応に高いといえるでしょう。
対して、秋・冬は紫外線の量が少なくなっていく季節になるので、脱毛を始めるには適した季節といえるのです。
汗をかきにくくなる
脱毛する際に気をつけたいのが、肌の衛生面の状態です。
脱毛ではフラッシュやレーザーで強い刺激があり、肌が傷ついて炎症してしまうこともあります。肌が清潔であることも重要になってきます。
春・夏は次第に気温が上昇していく季節で汗をかきやすくなってきます。汗をかくと皮膚の表面で雑菌が繁殖しやすくなり、皮膚が清潔な状態を保つことが難しくなってくるのです。
実際に、普段カミソリや毛抜きでの処理を行うと、処理した部分にニキビができてしまうのは皮膚表面の雑菌が処理でついた傷などから入り込むことでできてしまいます。ちょっとしたニキビでも化膿してしまうくらいひどくなるという可能性もあります。
また、暑くなって汗をかくからと制汗スプレーを使う人が多いのですが、スプレーの成分が脱毛した毛穴に入った状態だと効果も十分に得られない可能性があります。
これらのこともあり、気温が下がって汗をかきにくくなってくる秋・冬の季節に脱毛に通うのが最適です。気温が低いことで雑菌の繁殖も抑えられます。
しかしながら、秋・冬には空気が乾燥することで、乾燥肌に悩まされるという方も増えてきます。
乾燥肌は肌の調子がよい状態とは言えず、施術で痛みを感じたり、施術後に肌に赤みなどのトラブルが出てしまう可能性があります。乾燥肌の人は、脱毛期間中こそ保湿ケアをしっかりと行いましょう。
[kizinai]
翌年の夏に効果が出るタイミング
これから脱毛を始める人の中には「脱毛は一度で終わる」「短期間で終わる」と思っている人がいるようですが、そうではありません。
ムダ毛の量や濃さ、肌質は個人差があり、どれくらい脱毛したいか(完全に永久脱毛したいか、自己処理の回数が少なくできればいいか)などの違いがあるため、エステ・クリニックに通う回数は人によって異なります。
フラッシュ脱毛やレーザー脱毛においても出力の違いがあるため、通う回数が変わってきます。
平均的に見ても、通うペースは最初は1~3ヶ月に1回、ムダ毛の量が減ってくると半年に1回などになり、大体1~2年は通う必要があります。多い人だと2年以上は通わなければなりません。
そう考えると次の夏を目標に脱毛を始める場合、秋・冬ごろから始めると約半年以上も脱毛に通う時間があるため、複数回通うことで目標の夏のタイミングには「ムダ毛がかなり薄くなってきたな」と実感できるのです。
目標の夏から逆算で考えると、秋・冬の季節から始めるのがムダ毛を改善するベストなタイミングといえるのです。
ムダ毛の再生を服で隠せる

秋・冬に脱毛を始めるの最適な理由は、服で隠せるという点です。
脱毛の施術を始めると、一度フラッシュやレーザーを照射してから毛が抜けていくまで1~2週間くらいかかります。これは毛根が破壊されてから毛穴から排出されるまでにそのくらいの時間がかかるからです。
しかしながら、毛が自然に抜け落ちていくのを待つ必要があり、人の手で抜くのは毛穴周辺に負担が大きいのでできないのです。そうなると、1~2週間も毛が抜け落ちるまで伸ばし続けなければならないのです。
元々ムダ毛が気になって脱毛を始めたのに、抜けるまでムダ毛を伸ばすのは嫌ですね。
薄着になってくる春・夏の季節に比べると、伸びてきたムダ毛を厚着の服で隠しておけるので秋・冬は脱毛を進めやすいのです。
店舗の予約が取りやすい
今後、実際に脱毛を始めるにあたって、より効果を出すためには決められた間隔で順調に店舗に通い続けることが大切です。予定が入ったり、店舗の予約が取れないと、脱毛のスケジュールもずれてきて脱毛効果も不安定になってしまいます。
そういった面から、秋・冬の季節は比較的脱毛する人が少ないのでエステ・クリニックの予約も取りやすく、通いやすくなります。
反対に、春・夏はこれから脱毛に通う人が本格的に増えてくるため、店舗も混雑し、予約が取りにくくなってきます。
脱毛の施術は、毛の毛周期(生え変わりのサイクル)に合わせてスケジュールを組んで進めていくので、混雑の時期に予約が取れなくなると脱毛効果にも影響が出てくる可能性もあるので、施術のタイミングも重要なのです。
また、店舗によっては新規顧客が減る秋・冬の時期に、特別キャンペーンを展開したり、通常より安い値段設定にしたりとお得なこともあるので、料金の面でもオススメといえます。
次の夏に向けて脱毛スタートしよう

「今年も夏が終わって露出も減ったから、脱毛しなくていいか」「また来年の春頃に脱毛を考えればいい」と思っている方がいたら、いけませんね!
露出も減る、後でいいといった感覚でいると、いざ水着を着たり、ハーフパンツで足を出す時になって、ムダ毛の処理に苦労するのが目に見えています。
実際、多くの方が「秋・冬はムダ毛のことを気にしていなかった」と何もしていないのではないでしょうか?
しかし、秋・冬の季節こそ、脱毛を始めるのに最適な時期なのです。どこの脱毛サロンも予約が取りやすいこの時期こそチャンスで、来年の夏はほぼムダ毛知らずのツルツルな肌で迎えられるはずです。
まずは、最近の脱毛エステ・クリニックのサービスやキャンペーンについて調べてみてはいかがでしょうか。
※この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。