
ネイルって女性のファッションというイメージが強いかと思いますが、実は今男性の間でも爪のケアやネイルのお手入れをやっている人が増えているそうです。
近年、「女子力男子」というワードが流行ってきており、女子力を身につけた男子が美容やファッション、ネイルなどに力を入れています。そういう女子力を持った男子が増えてきているのです。
それでは男性の爪のケアやメンズネイルについてご紹介していきたいと思います。
ネイル男子が増えているって知っていましたか?
女子力が高めの男子が増えている中で、さらに「ネイル男子」と呼ばれる人たちがいます。今はネイルのお手入れは女性のファッションだけでなく、男子もネイルを楽しむ時代になってきています。
ファッションのスタイルは様々でその年代によって全然変わってきますが、爪にこだわりを持つ男子というものもファッションとひとつとして生まれてきたのです。
女性は爪も見ている

女性の男子を見る目線ではどこが多いでしょうか?
「顔」「体」「服装」と様々ですが、案外と爪、指先に注目している女子は多いです。
特に男性は仕事や日常生活で指先が多少汚れていてもピカピカにケアしようという人は少ないと思います。「爪の先なんて見ないよね」と安心していても、実は女性は見ていたりするものです。
普段普通に話しているときや、ふとした瞬間に目に入る指先の印象を無意識のうちに女性は確認していたりするものなのです。
指先や爪が汚れ黒ずんだりすると女性からのマイナスのイメージがついてしまいます。「指フェチ」などと呼ばれる指先が好きな女性もいるので、男性も爪の身だしなみに気をつけておかなければなりません。
爪ケア重要性、爪ケア方法

以上のことから、爪のケアというものが重要だということはわかってきたと思います。それではどのようなケアをするべきなのでしょうか、色々な種類のケアの方法をご紹介します。
爪切り
「爪切り」は、一番基本的なケアですね。ケアを怠って爪が伸び放題になってしまうと見た目が良くありません。放っておけば伸びてしまう爪ですので、爪切りは基本的なケアの一つです。
爪切りを行う場合は先端を丸く切るのではなくスクエア型と呼ばれる四角く切るのが理想と言われています。爪は角が一番弱い場所と言われているので、横にまっすぐ切るのが理想です。長さとしては爪と指の先端が揃うように切ることが大切です。
爪を整える
ヤスリ(ファイルとも呼ばれる)や爪の表面磨き(バッファーとも呼ばれる)を使って切った爪を整えていきます。爪が長い場合は先ほど行ったように爪切りで長さをある程度短くしてから行います。
ヤスリで角や先端の長さを揃えるように整えていきます。爪の切った面を丸くするようなイメージです。
甘皮を押し上げる
そして指先をお湯に3分ほどつけた後に、プッシャーという甘皮を押し上げていきます。浮いてしまっている甘皮に関してはカットします。
甘皮というものは爪の生え際にある薄い皮のようなものです。
お風呂上がりなどに行うと甘皮が柔らかくなって押し上げやすくなります。
爪の表面を磨く
爪の表面というものはケアをしていなければでこぼことしているものです。凹凸のある表面はバッファーを使って整えていきます。やすりとは違って目が細いので、使ってみると分かりますが爪がピカピカになります。
爪の表面磨きはやりすぎると薄くなってしまいますので、やりすぎには注意しましょう。
オイルでアフターケア
全てが終わった後の仕上げとしてキューティクルオイルというものでアフターケアしていきます。爪を削った後は乾燥に対して弱い状態なので、キューティクルオイルを塗って保湿する必要があります。
キューティクルオイルの他に爪のケア用のハンドクリームなどもあります。ケアしていない方の爪と見比べるとツヤや光沢があり、綺麗になります。
[kizinai]
爪ケアと一緒にしたい!爪をきれいにする栄養摂取
綺麗な爪を作るためには栄養の摂取の仕方も重要なのです。どんなものが爪にとって良い栄養なのかをご紹介していきます。
タンパク質
爪はもともと皮膚から派生してできるものですので「第二の皮膚」などとも呼ばれます。なので、まずは良質なタンパク質を摂ることが重要と言われています。
ただし、脂身の量は抑えたいところです。脂の少ない赤みの肉や鶏肉などは爪にとって良い栄養になります。
ビタミン
ビタミンA、B2、Cなどが爪に良いと言われています。
ビタミンAは抗酸化作用、B2は新陳代謝を活発にするために爪の形成を助けます。ビタミンCは肌にとっても良い食べ物として知られていますが、皮膚から作られている爪にも良いというわけです。
ミネラル
ミネラルには色々と種類がありますが、爪に良いものとして知られているのは「カルシウム」「鉄」「亜鉛」などがあります。
カルシウムは歯や骨、爪などを形成するのに必要な栄養素として知られています。鉄分は貧血などにも関与して不足すると爪が薄くなってしまう可能性があります。亜鉛に関しては抗酸化作用と新陳代謝を活発にする働きがあります。
爪ケア・メンズネイルについてのまとめ

・爪をケアを行う「ネイル男子」と呼ばれる男性が増えている。
・女性は男性の体の中でも爪を見ていることもある。
・爪のケアは段階ごとの方法として「爪切り」「やすりで整える」「爪を磨く」「オイルの塗布」など、色々なケア方法がある。
・爪を綺麗にする栄養素として良質な「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」を摂るのが良い。
爪と一つにいってもケアのやり方や食事での栄養摂取方法などたくさんの方法があります。
爪の手入れは女性だけでなく、男性もケアが必要です。爪のケアをせずそのままにしていても大丈夫だろう、と思っていると女性には気づいているものです。
爪のケア、メンズネイルに興味のある方の参考になればと思います。
次のページは:ネイルケアとヒゲ抑毛ケアで男を磨く!「ゼロファクター」
※この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。