目次
足臭の原因について

梅雨の時期から夏場にかけて、むしむしとした暑い環境が続くと、靴の中が蒸れて足のニオイが気になってきます。
これからの時期は秋雨前線で雨の日が増えてくるでしょう。
足の臭いは自分だけでなく、周りの人にも不快な思いをさせてしまいます。
足臭の原因は足の汗にあります。
靴の温度が上がると足が汗をかきます。すると、靴の中が蒸れて湿度を上がり、雑菌が繁殖してしまいます。
その雑菌は、足に付着した古い皮膚や汚れなどを食べて増殖し、増殖する際に足のニオイの元となる物質を出すため、足独特のニオイが発生してしまうのです。
つまり、靴を長時間履きっぱなしにしたり、汗をかきやすいようなものを食べたりすることが、足のニオイを悪化させる原因だと考えられます。
また、このように靴や足の状態が悪いと、水虫なども発症しやすいので、注意が必要です。
梅雨時期は足臭になりやすい

梅雨時期は微生物の繁殖が活発になります。特に密閉されている靴の中は、微生物の巣窟になってる事が多く、さらには、足に汗をかくので、恰好の微生物の餌になります。
微生物の繁殖は30℃~40℃の温度が活発に行動します。靴の中は、体温などから微生物にとって最高の温度に保たれています。
人の汗には、栄養分が汗にまざり排出されますので、微生物の栄養源で更に活発に行動します。
そのため、微生物が餌を食べガスを発生させニオイが生じます。そのニオイが密閉された靴の中で排気されることもなくこもりますので最大のニオイを発生させます。
温度、湿度とも靴の保存としては微生物にとって最高の寝床であるわけですから梅雨時期の足のニオイは必然的に起こるのです。
足臭になりやすい人の特徴
足臭のニオイは、非常に独特で納豆のような雑巾のような臭いです。
このニオイには、足臭になった本人も周囲の人も、強烈なニオイに困ってしまいます。
足臭になりやすい点は、人それぞれですが、なりやすい人の特徴というものもあります。
①足の裏が硬い
足の古い皮膚が固くなり、角質ができますが、これが足の雑菌の餌にもなるので、角質が多いと足臭になりやすくなります。
②足の爪が長い
爪が長いと、爪の間に汚れが入りこみ、雑菌が繁殖しやすい環境になります。
③毎日同じ靴を履いている
人は、1日に約200ccの汗を足からかきます。
毎日、これだけの汗を吸収している靴は雑菌の温床です。
普段から履く靴は2~3足用意して、定期的に交換して使うのが良いでしょう。天日干ししてあげると、雑菌の繁殖を抑えられます。
④靴下やストッキングを長時間履き続ける
足と直接触れる、靴下やストッキングは長時間履くことで、足が蒸れてしまい、雑菌を繁殖させやすくしてしまいます。
⑤足を洗わない or 足を洗いすぎる
足臭は、足の雑菌が原因になるため、足はきちんと洗いましょう。
しかし、あまりに強くこすると、足の皮膚に小さなキズができ、そのキズに雑菌が入り込むこともあるので、注意が必要です。
これらを改善すると、足臭になりにくい足になり、足臭の人もニオイが改善されていきます。
足臭の対策&治療法

病気による足の臭いには病院に行くのが1番の解決法ですが、日々の生活習慣からくる臭いにはいくつか対策があります。
・足を清潔にする
同じ靴と靴下やストッキングを1日中履きっぱなしにすることで蒸れるので、途中で履き替える事を心掛けましょう。更にできればウェットティッシュ等で拭いて良く乾かしてから再度履くことをオススメします。
・靴を選ぶ
通気性の良い靴を選びましょう。革靴やパンプスは特にこもりやすいので社内ではできるだけサンダル等にしましょう。
・食べ物を選ぶ
発汗作用のある食べ物は足まで汗をかくので控えましょう。肉食や和食以外の食事は体臭の原因になるので控えましょう。
・足をきちんと洗う
角質がつきっぱなしでいると雑菌やバクテリアが繁殖します。きちんと足の指の間まで石けんで良く洗いましょう。そして洗ったら良く乾かさないと更に雑菌やバクテリアが繁殖します。
・グッズを使う
足の直接の改善にはなりませんが、その場の臭い対策にはなります。足の消臭スプレーや靴の消臭スプレーを活用しましょう。
[kizinai]
効果的なクサイ足の洗い方

足臭の強いニオイを防ぐためには、しっかりと足を洗うことが大事です。
普段、足を洗う際に、洗い忘れてしまうのが指の間や爪の先です。指の間や爪の先は、雑菌が繁殖しやすくニオイが発生しやすい部分になるので、ここをしっかりと洗うことが効果的な足の洗い方です。足のシワも菌の温床になりやすいので、指を立てて洗ってください。
その後は、しっかり足を乾燥させましょう。
きちんと洗っても、微生物が完全に落ち切ることはありません。あくまで数を少なくしているだけです。ですので、水がついたまま放置していたり、濡れている絨毯などに足を置いていると、微生物は増殖をし始めてしまいます。
また、せっかく洗ったのに再度履いていた靴下など履いたら全く意味がなくなります。
足をしっかり洗って乾燥させることが、重要なのです。
足臭の人の靴の手入れ方法

靴は、毎日のように履くので、蒸れやすく汚れやすいものです。そういう環境を好む微生物にとって最高の寝床であって、いわゆるベストハウスです。微生物が存在している以上、温度・湿度が快適な場合は、微生物は増殖していってしまいます。
足をクサくさせないためには、微生物の減らすことが一番効果的です。
いくら、消臭剤をかけてもそれは一時的なもので、根本的な解決になりません。
手入れ方法としては、まずは乾燥です。湿気や水気は、微生物の過ごしやすくします。乾燥させることで、微生物の活動が抑えられ、効果的に増殖を抑えらえます。
その後、制菌剤などで靴の微生物を抑えることで、靴を清潔にすることで、足のニオイを抑えることにつながります。
足臭は感染する!?

微生物は目に見えませんが、常に体に付着しています。ですので保菌している方から感染することは容易に想定できます。
特にその方が使用していた靴や靴下などは、微生物が付着しているので、誤って履いてしまうと微生物が足に付着し同じようなにおいが出る可能性はあります。
これは、絨毯や足マットに関しても同じことが言えます。
特にお風呂上りに使う足マットは、濡れたままになることで微生物が繁殖してしまうので、大量に繁殖した微生物が足に付着することは考えれます。
このように、比較的簡単に、微生物や雑菌は感染するのです。
足臭や水虫などで悩んでいる人が、家族間で感染したりすることがあるので、注意が必要になってきます。
足臭による合併症(足切断!?)
そして、足臭から引き起こされるのは、強烈なニオイだけではありません。実は、恐ろしい病気の合併症を発症する可能性もあるのです。
足臭になると、足に雑菌が付着している状態になります。
このような状態で、足を怪我すると傷口から雑菌が入り込み、炎症を引き起こしてしまうことがあります。その傷がただのささくれの小さな傷だったとしてもそこから雑菌が入ることで、最悪の場合、足切断ということにもなりうるのです。
そのため、足臭対策として、足や靴を清潔にすることが重要です。
実際にクリアネオを足に使って効果・レビュー
ここまで、「足臭」について、書いてきました。
実は私、夏場の時期になると、時々足臭に悩むことがあります。仕事上、残業が多く、靴を長時間履くことが多いのでしょうがないのですが、対策してもなかなかニオイがなくなりません。
そこで、クリアネオを「足臭」にも試してみることにしました!
足に塗った時の感触や印象、ニオイの減り方などを紹介したいと思います。
◇私の足臭の状態
私が「足臭」を気になり始めたのは3年位前の20歳になってからです。
ネット関連のOLとして働き始めた頃で、新人でとても忙しかったので、たまに徹夜になることもあり、靴や靴下を長時間履き続けることは日常茶飯事でした。
そして、毎年夏場になると、「足臭」特有の納豆のようなニオイに悩まされています。
今回、クリアネオの効果を確かめるべく、足臭のニオイがどれくらい抑えられるのかを試してみたいので、様々な臭いを検査するための臭気計で、足のニオイを計ってみて、クリアネオを塗った際の変化をみてみます。
まず、ビフォーとして、クリアネオを使う前の私の足のニオイがこちらです。
○クリアネオ使用前

なんと、「200」超えです!!
この数字を別のもので例えると、臭いトイレと同じくらいだそうです。これには、ショックですね!自分の足がトイレと同じくらいクサイなんて。。。
こんなニオイがクリアネオを使うことでどれくらい抑えられるのかを試していきます。
◇クリアネオを使ってみました
では、早速クリアネオを使ってみます。
一度、足を洗って少しニオイを落としてから 足の裏に塗ってみます。

塗った感じは、少しスーッとする感じがする程度で特に違和感はありません。
ニオイもまだ残っています。
次に、ニオイが発生しやすい足の指にも塗っていきます。

クリームののびが良いので、少量でまんべんなく濡れるのが長持ちしそうで嬉しいですね。
ニオイを発してる部分ではありませんが、足の甲や足首あたりにも足全体的に塗ってみました。
クリアネオを両足に塗ったら、10分程度時間を置いてみます。
◇クリアネオ使用後
10分が経つと、クリームを塗った後のベタっとした感じも気にならなくなりました。
果たして、クリアネオの消臭効果はどの程度なのか?
足のニオイを嗅いでみると、完全になくなっている訳ではありませんが、先ほどよりもかなりニオイが抑えられているのがわかります。
実際に、再び臭気計で計ってみると、こんな結果になりました。
○クリアネオ使用後

「120」!
嗅いでみた感覚だけでなく、臭気計の数値でもニオイが大きく抑えられています。
たった10分間でこれだけの消臭効果があるのは、今後使い続けていくのに、期待大ですね!
クリアネオが「足臭」に大きな効果があることがわかりました。
使用した感じも、クリームの消臭効果も非常に良く、ワキガ・足臭で悩んでいる私にとってはとても嬉しいクリームです。
◇クリアネオ使用して1周間後
ちなみに、クリアネオを使い続けたところ、悩まされていた足臭のニオイはほとんどなくなりました。
ニオイがなくなっただけではなく、これまで汗でベタベタしやすかった足の裏もサラサラになり、とても綺麗になった感じがします。
1週間後の臭気計の数値はこちら!
○クリアネオ使用から1週間後

脅威の「005」!
この数値にはかなり驚きました。ほぼ完全にニオイがなくなったのです。
これはスゴイですね。
これだけ短期間で、こんなに高い効果を発揮するとは想像もしてなかったので、とてもビックリしています。
『クリアネオ』の料金
ここまでお伝えしてきた通り、『クリアネオ』を使ってみて、高い効果・良質で有効な成分ともに申し分ないことがわかってきました。
『クリアネオ』はリニューアルして、元々1本25g入りだったのが、1本30gになりました。これで、約1か月分です。通常の価格だと、1本あたり5980円(+送料)とそこそこしますが、定期便で購入すると、かなり安くなるのです。
『クリアネオ』の料金がこちら!
1本あたりの単価も安くなり、送料・手数料ともに無料になるため、約1500円近く割引になります。
一般的に5000円以上する他のワキガクリームと比べても、5000円以下で購入できるのはかなりお得です。料金と製品の質を考えると、かなりコストパフォーマンスが高いと感じられます。
◇全額返金保証
しかも、『クリアネオ』の強みとして、もう一つ。それは、「永久全額返金保証」があることです。
製品の効果に納得・満足できなかった場合に返金してもらえるというものですが、意外と他のデオドラント製品には、保証がないものや保証に期限が付けられているものなどが多いのです。
それに対して、『クリアネオ』は永久(期限なし)の全額返金が保証されています。これなら、効果がなければ、返金してもらえるというメリットから、気軽に購入しやすいのがかなり良いと思います。
実際、私も購入の際に、この保証があったため、試しに使ってみようという気になれました。試してみて、効果もあったので非常に良かったです。
[kizinai]
まとめ
これまで、私は「ワキガ」にも「足臭」にも悩まされて苦しんできました。
しかし、『クリアネオ』はそんな私の強い味方になってくれました。
これさえあれば、もうニオイで周りを気にすること、外出の度にニオイケアしなければならないこと、効果の薄いニオイ対策に振り回されること、などの様々なことが解消されて、ニオイだけでなく心にも余裕ができて、普段の生活が楽になったように感じます。
ニオイに悩まされている皆さんも、出遅れは禁物です。
早くクリアネオに出会っておくべきだったと後悔する前に、一度使ってみて下さい。
※この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。